農作業20日目(実家のベランダの畑、首里ワイワイ農園、原野の畑)

今日の作業

  • 実家のベランダの畑
    • トマトの支柱補強(by父)
    • トマトの病気対策(by父)
  • 首里ワイワイ農園
    • 水遣り(by父、母、私)
    • 枯れ草被せ(by父、母、私)
    • おくらの苗の移植(by父、母、私)
    • バンシルーを確保(by父)
  • 原野の畑
    • 水遣り(by父、母、私)
    • バンシルーを移植(by父)
    • ホウレンソウの収穫(by母、父)
    • 溜池Bの拡張作業(by父、私)

首里ワイワイ農園

晴れた日が続き、畑の作物が水不足で苦しんでいることが予想されていたにも関わらず、首里ワイワイ農園に足を運ぶことを何故か失念していた私達は、「あ。そういえば。首里はどうなっているんだろうね」と、ふとその存在を急に身近に感じて、首里ワイワイ農園に向かったのでした。

CIMG3367
首里ワイワイ農園には水がないとばかり思っていたのですが、今日初めてこのような装置があることに気付きました。

CIMG3355
先に農園で作業をしていた先輩に、この装置の使い方を教えてもらいました。農園の脇には岸壁が聳え立っています。この岸壁から染み出る水は排水溝に溜まります。この装置はこの水を吸い出し、畑まで運んでくれるものでした。この装置にはホースが付いており、ちょうど私の畑の傍に置かれてあるバスタブまで達しておりました。ポンプを上下すると、ホースを介してこのバスタブに水が運ばれるようになっておりました。

CIMG3364
これがバスタブ。このバスタブには以前から水が溜まっていたのですが、どのようにして水がこのパスタブに溜まるのかが今日初めて理解できました。話は変わりますが、このバスタブの傍に、謎のプランターが置かれておりました。

CIMG3362
どうやらオクラの苗のようです。私の畑は農園の隅に位置しているため、ゴミやガラクタが捨てられがちな空間であることを考慮すると、これらの苗は何者かに捨てられてしまった苗と考えられます。捨て猫ではなく捨て苗です。

CIMG3365
もったいないので、畑にオクラの苗を植えて、枯れ草を被せてガードしておきました。

CIMG3358
水を全く遣っていなかったのですが、ミニトマトはちゃんと生きていました。

CIMG3359
第二自然農法コーナーのミニトマトは相変わらず元気でした。畑で栽培しているミニトマトよりも断然勢いがあります。

CIMG3360
実がこれからどんどん熟していく気配です。ミニトマトは雑草と共存させたほうが逞しく育つものなのでしょうか。畑でミニトマトを優しく丁寧に育てている横で、雑草と共に逞しく育つミニトマトを見てしまうと、自分のしていることに疑問を感じます。

CIMG3361
よく見ると、農園の隅は、野生化したミニトマトでいっぱいでした。この辺一帯はもともと畑だったのでしょうか。ミニトマトが生えていて、そこに雑草が遅れて生えてきたのでしょうか。それとも誰かが雑草の中にミニトマトの種を気まぐれに蒔いて、それらがここまで育ったのでしょうか。ここがこのような状態になった経緯が知りたいものです。