開拓作業31日目
今日は晴天。太陽の光が強い強い。10時ごろから畑に行き、12時すぎまで開拓&農作業に従事致しました。大変疲れました。太陽の光には体力を奪われます。
両親の畑
昨日に引き続き、ジャガイモを収穫しました。レンジでチンして塩かけて食べるとうまいのです!
サツマイモも収穫したのですが、非常に小さいです。早すぎたのか、土が良くないのか、そもそもこれが限界なのか。食べるにしても量が少ないので、種芋にすることに決定。
原野
開拓作業は終盤にさしかかったというところでしょうか。今後は畑拡張&農作物育成作業が本格化していきます。
実はちょっと失敗したかもと懸念していることがひとつあります。太陽の光が作物にあたるのはいいのですが、むき出しの土壌に太陽の光があたり、土壌の水分が蒸発しやすい状況になっております。これは良くないのです。土壌の乾燥を防ぐために、マルチを敷く、枯れ草を被せる、などの対策が必要です。マルチを買うのは面倒なので、明日、枯れ草を被せます。
トマトの種を蒔いたプランターに光があたっていなかったので、置き場所を移動。
トマトの種は何度ぐらいを好むのか実は把握していないのですが、南米あたりが原産国と聞き、「南米→太陽神→太陽が必要!」という脊髄反射的連想に基づき、太陽にあてることにしました。