2016-04-01から1ヶ月間の記事一覧

PB3030_初等音楽科教育法_2単位目

小学校第二学年の児童生徒に『春がきた』を指導する仕方を、学習指導案の形式に従って、以下より記述する。 1.題材名:情景を豊かに思い浮かべ、高音を出して『春がきた』を歌う 2.題材設定の趣旨:『春がきた』の歌唱時には高音域の声を出しつつ、柔ら…

PB3030_初等音楽科教育法_1単位目

「歌唱共通教材」の定義と、「歌唱共通教材」を指導計画に組み込むときの注意点を以下より述べる。 まず、「歌唱共通教材」の定義を述べる。現行の小学校学習指導要領の第2章第6節音楽では、「共通教材」が指定されている。これは「教材として扱うべき特定…

PB1010_国語_2単位目

国語科「C読むこと」の指導と読書について論じる。 はじめに、読書と国語学習指導の意義・役割について確認する。前者には「必要な情報を集めたり、様々な人物に出会ったり、知的な好奇心を触発させたりして、何千年もかけて人間が培った精神文化を享受」で…

PB1010_国語_1単位目

これからの時代に求められる国語力について論じる。 はじめに、国語力というものの内容を明らかにしたい。これは、文化審議会答申において、次のように二つの領域に分けて捉えられているものである。 ①考える力、感じる力、想像する力、表す力から成る、言語…

PB3090_児童・進路指導論_2単位目

反社会的行動、特に「いじめの問題」が発生した場合における、児童に対する指導について述べる。 いじめとは、「一定の人間関係のある者から、心理的・物理的な攻撃を受けたことにより、精神的苦痛を感じているもの」と定義でき、その成立には「力関係のアン…

PB3090_児童・進路指導論_1単位目

「自己指導能力」とは「自分で自分を指導していく力」を指す(味方、2015)。この能力は、目の前の問題や課題を解決するための力であり、児童が自己実現を図る際に必要不可欠なものである。そのため、生活指導においては、この能力の育成が重要な目標となる…

PB3070_道徳教育の指導法(小学校)_2単位目

小学校高学年を対象とした道徳の時間において、教師として私が展開したい学習内容を以下に記述する。 まず、「ねらい」についてであるが、道徳の時間は「内なる自己と対話する時間」(佐々井・岩木・森下、2015)であるとともに、「感想発表の後で友達の感じ…

PB3070_道徳教育の指導法(小学校)_1単位目

1.現行の『小学校学習指導要領』における道徳教育 平成20年3月に公示された『小学校学習指導要領』(以下『要領』と略す)において、道徳教育の内容は「第1章 総則」と「第3章 道徳」にて論じられている。今回の改訂で注目すべき点は、「道徳教育とその他…