2016-03-01から1ヶ月間の記事一覧

PB2160_初等教育方法学_2単位目

1.情報通信機器やデジタル教材を用いた授業 情報通信機器やデジタル教材を用いた授業を行う際には、次のことが配慮されるべきである。 パソコン等の情報通信機器やデジタル機器を用いた授業の目的は、あくまでも、「学習者の興味・関心に配慮し、自ら学び…

PB2160_初等教育方法学_1単位目

1.系統学習と問題解決学習の長所・短所の比較 はじめに、系統学習の内容と長所・短所について述べる。系統学習とは、単純な事柄から複雑な事柄へと知識を配列し、科学的な知識を体系として学ばせる考えに基づいた学習である(青木、2014)。そのため、学習…

WC1060_情報リテラシーb_2単位目

ネットワーク社会での生活と危険について述べる。インターネットが生活に及ぼす危険には様々なものがあるが、私が実際に見聞きしたことのあるものは、「架空請求」と「サポート詐欺」と「Facebookアカウントの乗っ取り」である。以下にその詳細を記述する。 …

WC1060_情報リテラシーb_1単位目

インターネットが社会に浸透するにつれて、それ以前には生じ得なかったような新規の出来事が起きている。インターネットを利用した電子メールやソーシャルメディア等の技術の発達は、インターネット環境さえあれば、いつでもどこでも瞬時に他人とコミュニケ…

WE1020_法学2(日本国憲法)_2単位目

1.日本の国会が二院で構成される理由 二つの合議体から成る議会を二院制と呼ぶ。二院制は、国民によって選出された議員で構成される下院と、下院とは異なる方法で選出された議員で構成される上院とで組織される。上院は貴族や勅任議員から成り、下院の民主…

WE1020_法学2(日本国憲法)_1単位目

1.現代憲法の特色 17~18世紀にかけて欧米諸国や日本において近代憲法の原則が成立した。各国の状況はそれぞれ異なるが、各国の近代憲法の原則には、次の3つの共通点がある。 ①国民の政治参加の原則 この原則は、国民を単に統治権の対象とみなすのではな…

PB2110_初等国語科教育法(書写を含む。)_2単位目

2008年に告示された学習指導要領の目指す理念と今後の国語科教育の目標と内容と指導についてまとめる。 はじめに、学習指導要領の目指す理念についてであるが、1996年の中央教育審議会の答申で示された「生きる力」の育成を踏まえ、学習指導要領では、次の3…

PB2110_初等国語科教育法(書写を含む。)_1単位目

第四学年国語科学習指導案 平成28年2月25日 第○校時○○小学校 第4学年 計35名指導者 〇〇 〇〇 1.単元名 段落のつながりに気をつけて読もう(教材名『「かむ」ことの力』) 2.単元の目標 文章構成について知り、文章全体の内容を掴む方法を理解し…